鶴山男散歩|メニュー
楽しんでもらえたらうれしいです!

津山で活きる鶴山男ブログ

浦富海水浴場

このところ、鳥取県に出かけることが増えました。

今日は、まず『道の駅 きなんせ岩美』を目指してドライブ。

そこでは、『ドギ』の干物を買いまして。

AI による概要
ドギ(ノロゲンゲ)は、日本海などの深海に生息するゼラチン質の身を持つ魚です。正式名称はノロゲンゲで、体全体がヌルヌルとしたゼラチン質に覆われていることが特徴です。かつては捨てられることも多かった魚ですが、コラーゲンが豊富で上品な味わいであることから、近年は「幻魚」として脚光を浴び、煮付けや汁物、天ぷらなどで食されています。

初めて聞く魚。

さっそく夕食で食べました。
干物なのに、すごく柔らかい!

コラーゲン…ってか。

PALさんは、知っていたけど、食べるのは初めてだとか。

おいしいね!

『ドギ』の名づけの由来はひどいもんだけど、味が良いもんだから出世しましたなあ。

妙に納得。

ここは、私が小学5年生の時の臨海学校で来た場所です。

泳いだり、地引網をしたり。
※網にコバンザメがかかっていて、一人の男子が嬉しそうに抱えていたっけ。

夜、たくさんの友達と同部屋で寝たけれど、なかなか眠れなかった~。

そんなこんな思い出がプクプクと…。

以後、一度も来たことが無かったので…。

海と空。
青が溶け合う。
半永久的な静。

波、砂、風。
半永久的な動。
過去も現在も、そして未来も。

私は、
しばしたたずむ。
…立ちすくむ。

心洗われた。

PERFECT DAYS