母の思い出
2025/07/11
孫たちが、母の誕生日を祝っていたことを伝えた。
孫たちは、たくさん世話してもらったことを今も忘れていないこと。
感謝。
2025/07/18
2025/07/25
2025/08/01
竹太鼓の竹を一緒に山に取りに行ったこと。
小学校ごとに、4回。龍神太鼓。
1学年100人の学校もあった。
母の助けがあって、本当に助かったこと。
2025/08/08
1986/08/31 私25歳、母55歳。
母と二人で那岐登山。
那岐登山、したい!と頼まれまして。
途中でマムシに出会ったりしたけど。
頂上の天気は最高でした。
ステキな思い出!
2025/08/15
にっこちゃんが面会に行ってくれました。
にっこちゃん、すてき。
2025/08/22
鳥取の海を眺めていると、ふいに母と子2人、私を入れて4人で海水浴に出かけたことを思い出しました。
水着持ってなくて大丈夫かな?と心配していたのですが、普段の農作業の服装で海水浴をしていました。そんな母を見て、『さすがだな。』と思いました。
海は苦手なので、結婚してから海水浴はその時の1回だけ。
海の水がしょっぱかったのと、すごく透明だったことが印象に残っています。
アクティブなお母さん!
2025/08/29
夏休みの宿題
母に助けてもらったなあ。
小学生高学年の時のこと。※きっと6年。
夏休みと言えば、羽を伸ばして遊びまわるのがマイパターン。
で、あと1日。
工作、まだ・・・。
今回のテーマは『橋』。
午前中からスタートし、
切って、ボンドで引っ付けて・・・。
夕方。
半分くらいか?
7時、8時、9時・・・。
夏休み中の怠惰な生活が響いて、眠りこけてしまった~。
そして、
無情にも2学期始業式の朝。
あせって起床。
(まずい。寝てしまったあ。)
・・・、あれ?
『完成してる!』
意気揚々とできあがった『橋』を持って、学校へ!
すごく嬉しかったあ。
ネットニュースで、親が子の夏休みの宿題をやることの是非が載っていたけれど、
小学生の私は、最高に感謝していて、今でも温かい思い出として覚えています。
まあ、我が子が困っていたら、助けてあげればいいんじゃね。
そう思いました。