鶴山男散歩|メニュー
楽しんでもらえたらうれしいです!

津山で活きる鶴山男ブログ

不如意っていったい何?

今日、ぼんやりネットサーフィンしていたら、妙に引っかかった言葉がありました。
※現在はネットサーフィンって言わないみたい。ブラウジング、ググる・・・てか。

不如意。

普段使わない言葉で、意味もよくわかっていませんでした。

わからなければ、調べるべし!

高齢になる中での生き辛さ、重なる困難についての記事だったので、明るく前向きな言葉ではないことは予想がつきました。

グーグル翻訳で調べてみると、

Unfortunate → 残念なことに
◇その他の翻訳
 short of money → お金が足りない
 contrary to one’s wishes → 自分の希望に反して

とあります。

goo辞書で調べてみると、

[名・形動]《「意の如くならず」の意》
経済的に苦しいこと。また、そのさま。「手元—な生活」
思い通りにならないこと。また、そのさま。「—な結果に終わる」

では、如意とは、

[名・形動]
1 物事が思いどおりになること。また、そのさま。
「彼が文華なるも言魂 (ことだま) の資 (たすけ) を得ざれば文を成すに—ならず」〈逍遥・小説神髄〉
2 僧が読経・説法のときに持つ僧具の一。孫の手の形をし、先端をわらび形に巻き曲げたもの。

孫悟空の持っていた如意棒(如意金箍棒)は、Wikipediaによると、

持ち主の意に従い自在に(=如意に)伸縮するので、悟空は普段、マッチ棒ほどの大きさに縮めて耳の中に納め、携帯している。必要なときには取り出し、長さ1丈2尺(=16尺なので5メートル30センチ)、太さは汁椀ほどにして使用している。最大の大きさは上が三十三天(忉利天)、下は陳莫(地獄の最下層で18層目)までになる。

とのこと。

で、如の字のなりたちを漢字ペディアで調べてみると、

会意。女と、口(くち)とから成り、女が男のことばに従う、ひいて、したがう意を表す。借りて、助字に用いる。※出典『角川新字源 改訂新版』(KADOKAWA)

ジェンダー平等の実現を目指す現在ですが、如のなりたちについてはバリバリにジェンダーでした。

さて、調べるきっかけになったネットの記事ですが、
偏屈人として一言二言。

高齢者になると、雨後の筍のように不如意の事態が湧き出てくるかというと、そうでもなく。

ていうか、生まれてこの方不如意のバーゲンセール。

まあ、世の中思い通りになるなんて言う人は稀かなあ?
で、平平凡凡人にとって、世の中は不如意であふれているといった感じ。

長生きとはすなわち老いることで、老いれば身体は弱り、能力は低下し、外見も衰えます。社会的にも経済的にも不遇になりがちで、病気の心配、介護の心配、さらには死の恐怖も迫ってきます。

ふう~。

不如意を面白がって老いていけたらいいなあ・・・・・。

世の中、そうそう思い通りにならなくて・・・。
だったら、不如意を面白がったらいいんじゃね。

だけどね、

ただただ願うは、

世界平和と家内安全。

ここが不如意だと、まずもって全く面白くないし、楽しめそうにない・・・。

不如意かあ・・・・・。

with 御空の如意棒